金曜日はクリームソーダ
MMORPGマビノギでタルラーク鯖をふらふら歩き回ってる人のブログ
| ホーム |
2010-11-11 00:01
昨日の記事にいただいたわんだぁももさんのコメで
音量の調節と8分音符の指定の仕方を教えていただいて
昨日のかえるのうたもいい感じになりました(*^▽^*)
今日はその辺踏まえて調べた事をメモメモ。
どこか間違ってるところがあったらどなたかツッコミください(^_^;)
ももさんに教えていただいてこんな感じになったのですが
v15CDEFEDCrEFGAGFErCrCrCrCrC8C8D8D8E8E8F8F8ErDrC
頭についてるv15っていうのが音量調節用のやつで
指定できる幅は1~15、もちろん15が最大ボリュームです。
昨日の楽譜を演奏してみたときに音ちっちゃいな~と思ったけど
これで調節すればOKなんですね。
指定した以降の全部の音符がその音量になるようですが
頭だけでなく途中に入れる事もできるので
曲の一部だけ音を小さくしたりもできるみたいです(^ー^*)
音量の調節と8分音符の指定の仕方を教えていただいて
昨日のかえるのうたもいい感じになりました(*^▽^*)
今日はその辺踏まえて調べた事をメモメモ。
どこか間違ってるところがあったらどなたかツッコミください(^_^;)
ももさんに教えていただいてこんな感じになったのですが
v15CDEFEDCrEFGAGFErCrCrCrCrC8C8D8D8E8E8F8F8ErDrC
頭についてるv15っていうのが音量調節用のやつで
指定できる幅は1~15、もちろん15が最大ボリュームです。
昨日の楽譜を演奏してみたときに音ちっちゃいな~と思ったけど
これで調節すればOKなんですね。
指定した以降の全部の音符がその音量になるようですが
頭だけでなく途中に入れる事もできるので
曲の一部だけ音を小さくしたりもできるみたいです(^ー^*)
そしてC8C8D8D8E8E8F8F8の8が8分音符と指定するための8なんですねー。
8分音符ってなんぞや?って人(主に私ですが)のために解説すると
○分音符の○にはいる数字によって音の長さが変わるのですが

これが4分音符。
MMLでは○分音符って指定してないときはみんなこれになるっぽいです。

そしてこれが8分音符。「おんぷ」で変換すると出てくるやつです♪
4分音符の半分の長さなのです。
なのでCCDDEEFFだとタンタンタンタンタンタンタンタンって感じだったけど
C8C8D8D8E8E8F8F8だとタタタタタタタタって感じになるんですね~。

ちなみにこれは2分音符。4分音符の2倍の長さです。
C2C2D2D2って感じで2を付けます。

こちらは全音符。長さはなんと4分音符の4倍ですw(( ゚ o ゚ ))wわぉ!!
C1C1D1D1って感じで1を付けるのです。
音符の画像は自分で描いてみた物なんで下手なのは大目に見てください(>ω<)
そして楽譜の途中に「L8」って入れるとそれ以降全部が8分音符になるのです!
と言うわけでこんな感じになりました。
v15CDEFEDCrEFGAGFErCrCrCrCrL8CCDDEEFFL4ErDrC
C8C8D8D8E8E8F8F8がL8CCDDEEFFとなってちょっとスッキリ(^ー^)
もちろんL4って入れると4分音符に戻るしL2だと2分音符になります。
ですが最後のErDrCのEとDも8分音符にしてCだけ4分音符に戻したほうが
なんとなく自分のイメージに近い気がしたのでこうしてみました。
v15CDEFEDCrEFGAGFErCrCrCrCrL8CCDDEEFFErDrC4
実際に弾いてみましたがやはりいい感じです(*^ー^*)
これでかえるのうたは完成ですね!

自分で作った楽譜がちゃんと音が出るとやっぱり嬉しいですね~(*^▽^*)
次も童謡の曲を作って練習してみようo(・x・)o
シーナ
公式にも作曲ツールはあるけどMMLさえ覚えちゃえば
3MLEのほうが多機能で使いやすそうなんです。
そのためにがんばってMML覚えないと(・ω・)
いい感じのが作れるようになったら
演奏会に出てみるのもいいなぁ(´▽`*)
3MLEのほうが多機能で使いやすそうなんです。
そのためにがんばってMML覚えないと(・ω・)
いい感じのが作れるようになったら
演奏会に出てみるのもいいなぁ(´▽`*)
2010-11-12 19:21 URL [ 編集 ]
| ホーム |